FLY TO SARDEGNA !
FLY TO SARDEGNA ! イタリア・サルデーニャ島の文化と暮らしを知る
LECTURE・FOODS・MINI MARKET
EVENT REPORT(イベントは終了しました。)
2016年4月22日(金) 23日(土) イタリアのサルディーニャ島に関するレクチャーやフード・マーケットを行いました。
写真は左から初日のプレゼンターの平木さん、2日目のプレゼンターの京都ドーナッツクラブの二宮さんとDJの野村さん。いい笑顔です♡
イタリア通でさえ訪れる事が少ない神秘の島、サルデーニャ島。悠久の歴史、独自の文化と伝統が色濃く残る秘境とも言われています。SAAでは、手工芸の職人たち、カーニヴァル、旅、映画、本といったプレゼンター独自の視点で、「サルデーニャ島」を紹介する2つのレクチャーとオリジナルサルデーニャ料理を楽しむ「SARDEGNA FOODPARTY!」をセットで開催しました。
下の画像はイベントのフライヤーです。州旗がモチーフになったデザインです。
下の「カーニヴァル」のコスチュームを魅力的に描いたサルデーニャ在住の画家ロレンツォ・クックルさんのイラストを中心とした資料展示も常設しました。
他には、島の特産品やハンドクラフトなどを販売するミニマーケットも同時開催。
レクチャー・食・マーケット・資料展示を切り口に、未だ知られざる別天地「サルデーニャ島」の魅力に触れる2日間となりました。
さて、メインイベントであるレクチャー2本の様子ですが、初日の平木さんのレクチャーは12日間でサルデーニャ島をめぐる架空のツアーを。カーニヴァルシーズンに行く設定なので、観るものも多く、美術館や職人さんの工房に加え、もちろん世界遺産の遺跡を巡ったり、郷土料理を食べたり、養蜂家が営むゲストハウスでアグリツーリズモなどのおもしろい提案もありました。
2日目は京都ドーナッツクラブさん。さすがしゃべりのプロ!の技を目の当たりにしたトーク!と面白い作品をたくさん紹介してくださりましたが、未邦訳の漫画で紹介されていた場所も興味深かったです。
レクチャー後のパーティでは京都ドーナッツクラブさんが翻訳、監修された本の販売もありました。野村さんも気前よくサインされてました。
2日間で180人を超える方にご来場いただき、本イベントの資料展示やミニマーケットを通して、サルデーニャ島へ興味を持っていただけた方も多かったです。
その中でも、サルデーニャ未踏のイタリア通の方々の比率が高く、もちろんサルデーニャ島に数回訪問したことがあるという上級者も、また反対でこれから行く予定の方もたくさんお越しいただき、旅の楽しみと情報のシェアをしました。
ご来場いただいた皆様、ご協力いただいたみなさま、ありがとうございました!
協力:サルデーニャ西日本協会、Pane e Vino OTA、Lorenzo Cuccuru、TOMOKO fujita、杉山喜邦、主催:SAA 後援:イタリア大使館 観光促進部/イタリア政府観光局、 イタリア文化会館-大阪、プレゼンター:平木奈々子、京都ドーナッツクラブ 出品・展示:nanalight、il gusto
0コメント